住所
〒810-0021
福岡県福岡市中央区今泉1丁目13-21 フィルパーク福岡4F
ご予約・お問合せ
092-401-1085
SNS
Instagram
Facebook
Twitter
ご予約はこちら
オンライン診療について
MENU
Instagram Facebook Twitter

医院案内

Clinic

医院案内|福岡市の男性不妊専門|福岡 泌尿器・リプロクリニック

Philosophy

理念

当院は院長自身の不妊治療の経験をもとに、経験者でなければわからない繊細な対応のできる医療を提供します。

さらに、全身麻酔やペインクリニックを導入し、痛みの少ない医療、経済的に負担の少ない医療、オンラインを利用した待ち時間の少ない医療を目指していきます。

Features

当院のポイント

1.男性専門の不妊治療クリニック

男性専門の不妊治療クリニック

2022年4月から不妊治療のが保険診療で行う事ができる様になり、受診しやすくなりました。
しかし、男性が不妊症クリニックに受診するにはまだまだ勇気がいる事だと思います。
また、ここ40年で日本人の精子濃度の平均は徐々に低下し、毎年1.9%も低下し続けています。
原因は睡眠時間の減少、デスクワークによる座りすぎ、サウナや長風呂、携帯電話などからの電磁波、
運動不足による肥満の増加、が主な原因と言われています。
男性の3人に1人が過去に不妊に悩んだ経験があり、5.5人に1人が勇気をもって受診しています。

もし、なかなか妊娠できない不安があれば、
あなたも勇気をもってその1歩を踏み出し、大事な精子の検査をしてみませんか。

当院は特定不妊治療の指定医療機関、日本泌尿器科学会の精子凍結認定施設です。
安心してご来院ください。

2.アプリやメールでの検査結果説明、
 
オンライン診療のご案内

オンライン診療やメールにてご案内

当院ではできるだけ気軽に受診できる様にさまざまな方法で受診できるようにしています。

また、アプリでの自動結果送付(コメント付き)、メールでの結果説明、オンライン診療、Web問診などを取り入れ、待ち時間解消、遠方からでも問題ない様に工夫をしています。

また、当日来院も受け入れています。

ウィズウェルネスクリックすると拡大しますタップすると拡大します

オンライン予約

美容院の様に携帯やパソコンから気軽に予約できます。

空いている時間が一目でわかります。

変更も簡単です。

アプリでの自動結果送信(院長コメント付き)

採血の結果が出次第、検査結果が登録したアプリに送付されます。
スピーディーに自宅で結果を知りたい場合には最適です。

メールで結果説明(院長コメント付き)

何度もクリニックに通うのも面倒だったり、遠方の方、ブライダルチェックなど、受診するかわりに詳細な検査結果の説明を知りたい方は
メールにて検査結果説明を行っております。

オンライン診療

ビデオチャットシステムCLINCSを導入し、自宅や会社などから携帯やPCを利用し、気軽に医師に直接相談、質問ができます。

当院に来院

当院は西鉄天神福岡駅から徒歩2分、七隈線福岡南駅より徒歩3分と好立地のうえ、国体道路と並行に走る若宮神社南通りに面しているため、人目に付きにくい場所にあります。

3.日帰り手術対応 精索静脈瘤 TESE 
ペロニー病(陰茎彎曲症)

日帰り手術対応 精索静脈瘤 TESE

院長自身の治療を受けた経験から局所麻酔では不十分と考え麻酔専門医の元、眠って意識がない状況の全身麻酔で手術を行えます。

痛みがほとんどないため日帰り手術も問題ありません。(もちろん、局所麻酔でも手術を行えます。)

精索静脈瘤

精索静脈瘤は男性不妊で受診される方の原因の30~40%です。
また陰嚢痛や男性ホルモン低下症状(眠りの浅さ、だるさ)で来院される方も多数おられます。
静脈の血管の逆流防止弁が色々な理由で障害され精巣内の血流が逆流している事が原因と言われています。
それにより、精巣が高温化、酸素不足状態におちいり、精子DNA障害による不妊、
陰嚢の強い疼痛、早期の男性更年期障害(男性ホルモン低下)を引き起こします。
治療法は手術のみですが、精索は皮下にあるため筋肉や臓器を傷つける事なく約1.5cmの傷で手術する事ができます。
仕事や学校は痛がりの方で翌々日もには問題なくこなせると思います。
保険診療の3割負担で行えます。
当院は1年で250例ほど精索静脈瘤の手術を行っており、東邦大学リプロダクションセンターの方式では
90分ほど時間がかかりますが、すべての動脈、静脈、リンパ管、神経を1本ずつ剥離する方法で手術を行います。
他のクリニックでは動脈が1-3本ほど温存しますが、当院では4-8本ほど確認して温存します。
日帰り全身麻酔でも日帰り局所麻酔でも手術ができますので
安心して来院してください。

TESE

残念ながら、さまざまな理由で100人に1人は精子が一匹もいない無精子症の方がおられます。
20年ほど前の日本であれば挙児を諦めざるを得ない状況でしたが、近年では安全に挙児を得る事ができます。
陰嚢に切開と入れ、精巣の中を医療用の顕微鏡で高度拡大し、精子がいる可能性が高い部分を確認、採取できる様になりました。
閉塞性無精子症では95%以上精子を採取する事ができます。
非閉塞性無精子症は35-40%が精子を採取できます。
福岡市から2022年4月からTESE(精巣内精子採取術)に対し保険診療制度が始まりました。
当院では1ヵ月で6から8例ほどのTESE(精巣内精子採取術)を行っており、
婦人科の不妊治療施設とも密に連絡をとりあっております。
特定不妊治療の指定医療機関ですし、全身麻酔で手術を行えますので安心してご来院ください。

ペロニー病(陰茎彎曲症)

成人男性の約1-3%の方に原因不明ですが、陰茎が彎曲する病気があります。
糖尿病や喫煙、低テストステロン症、陰茎の外傷などの関連が報告されています。
勃起時の陰茎の違和感や疼痛があり、陰茎に硬いしこりができる事が多いのですが、
時間とともに疼痛などは90%の方は改善します。
しかし、しこりや彎曲は残存するため日帰りでの陰茎の手術を行い
陰茎を真っすぐに改善させる必要があります(傷は包茎手術と同様程度です)。
大きな病院の泌尿器科であってもこの病気を診断、治療できる施設はすくないため、
心配があれば早めにご連絡いただく事をお勧めします。

4.癌患者の精子凍結療法

陰茎海綿体注射(ICI治療)対応

若年者(AYA世代)の癌患者で抗がん剤を行う方の多数が、癌を克服し将来元気に人生を謳歌できる時代になってきました。
しかし、抗がん剤の種類によっても異なりますが、通常は精巣の細胞も破壊され、
抗がん剤投与後数年は無精子症になり、移植などの強い化学療法を行った方などは
ほとんどの方が無精子症が持続し男性不妊症になる事実があります。
そのため、化学療法を行う前(化学療法を行った直後での可能)に精子を凍結させる事によって、
その後、無精子症になっても凍結した精子を使用し、奥様の不妊治療での協力のもと子供得る事が十分可能なのです。
そのため、各学会でも化学療法前に精子凍結を強く推奨されています。
ご本人にとっては化学療法前で精神的にも肉体的にも厳しい時期ではありますが、治療前に当院で精子凍結する事をお勧めします。
当院は夜間まで診察しておりますし、入院後ご親族が精液を持参されるケースもあります。
当院は日本泌尿器学会認定の精子凍結施設です。
福岡市の大きな病院はほとんど勤務経験がありますし、密に連絡をとっておりますので、安心してご連絡ください。

5.陰茎海綿体注射(ICI治療)対応

陰茎海綿体注射(ICI治療)対応

当院では陰茎海綿体注射(ICI治療)を数多く扱っております。陰茎海綿体注射(ICI治療)は重度の勃起障害(ED)で内服薬が効果がない方や、前立腺癌の前立腺全摘術により勃起障害(ED)になった方にも85%から90%に効果がある治療方法です。
治療手技を院長の指導によりできる様になれば、自宅で自己注射も行えます。大学病院などでの多数の治療経験からご本人にあったオーダーメイドの検査治療が可能です。お悩みの方は一度試してみる価値はある治療法だと思っています。

6.アクセス良好

当院は西鉄天神福岡駅から徒歩2分、七隈線福岡南駅より徒歩3分と好立地にあります。

さらに、国体道路と並行に走る若宮神社南通りに面しているため、人目に付きにくい場所にあります。

さらに、2020年11月竣工の新しい商業ビルの4階にあり、気持ちよく受診する事ができます。

アクセス良好
イラストマップ

7.全身麻酔対応

全身麻酔対応

当院では院長の治療を受けた経験から局所麻酔では不十分と考え麻酔専門の医師による全身麻酔、局所麻酔の併用により手術中は眠った状況で、術後も局所麻酔の影響で痛みを少なくするよう心掛けております。

それにより、手術翌々日には仕事や学校などの日常生活は、問題なくこなせるぐらいに影響を抑えることが可能と考えております。

8.寄り添う医療 院長自身、治療経験者

寄り添う医療 院長自身、治療経験者

院長自身も不妊治療経験者のため、経験者にしかわからない男性としても人間としても否定された様な感覚、受診するまでの葛藤などを理解しているつもりです。

待合室では目線が合わない様に工夫し、オンラインやWeb、院内iPadを利用し受診しやすく、待ち時間が短く、痛みのない、わかりやすい医療を目指しています。

Photo

医院写真

  • 外観

    外観

  • 受付

    受付

  • 待合カウンター

    待合カウンター

  • 待合室

    待合室

  • 診察室1

    診察室1

  • 診察室2

    診察室2

  • 採血室

    採血室

  • 検査室

    検査室

  • 採取室

    採取室

  • 手術室

    手術室

  • リカバリールーム

    リカバリールーム

  • 4F-トイレ

    4F-トイレ

  • 3F-トイレ

    3F-トイレ

  • 超音波診断装置(エコー)

    超音波診断装置(エコー)

  • 生物顕微鏡

    生物顕微鏡

  • 培養顕微鏡

    培養顕微鏡

  • 精液検査器(MiOXsys)

    精液検査器(MiOXsys)

  • 卓上遠心機

    卓上遠心機

  • 液体窒素保存容器

    液体窒素保存容器

  • 手術顕微鏡

    手術顕微鏡

  • 心電図

    心電図

  • 麻酔システム

    麻酔システム

  • AED

    AED

  • 自動精算機

    自動精算機

  • 外観
  • 受付
  • 待合カウンター
  • 待合室
  • 診察室1
  • 診察室2
  • 採血室
  • 検査室
  • 採取室
  • 手術室
  • リカバリールーム
  • 4F-トイレ
  • 3F-トイレ
  • 超音波診断装置(エコー)
  • 生物顕微鏡
  • 培養顕微鏡
  • 精液検査器(MiOXsys)
  • 卓上遠心機
  • 液体窒素保存容器
  • 手術顕微鏡
  • 心電図
  • 麻酔システム
  • AED
  • 自動精算機

Facility
Standards

診療報酬加算に関する掲示について

一般不妊治療管理料について

男性不妊の一般不妊治療を実施している方に対して同意の上で計画的な医学管理や必要な指導を継続して行っております。不妊治療に関して相談がありましたら申し付けください。

生殖補助医療管理料2

不妊症の患者様について奥様の年齢が43歳未満であり、婚姻関係である事、治療の上出生した子について認知する意向である事を確認の上、パートナーと患者様に同意の上で治療の副作用や合併症を考慮して生殖補助医療を計画しております。お手数ですがご協力の程よろしくお願い申し上げます。

Y染色体微小欠失検査

男性不妊治療に係る施設基準です。不妊症の患者様に対して精巣内精子採取術の適応を判断する目的でY染色体微小欠失検査を行う際に生殖補助医療管理料に係る届出を行っております。また遺伝カウンセリングに係る他の医療機関との連携について十分な整備も行っておりますので、安心して検査を受ける事ができます。

精巣内精子採取術

精巣内精子採取術を行うにも施設基準があり当院は泌尿器科を標榜の上で5年以上の経験を有する常勤の医師で、生殖補助医療管理料に係る届出を行っておいる保険医療機関です。また、緊急時の対応のため他の医療機関と連携体制も構築しております。そのため手術の技術はもちろん安全な手術を行う事を心掛けております。

麻酔管理料Ⅰ

当院は専従の麻酔標榜医がマスクによる(閉鎖循環式)全身麻酔を行い際に、質の高い麻酔を提供するため、厚生労働大臣が定める施設基準に適合した麻酔科を標榜する保険医医療機関です。安心安全な全身麻酔での不安のない手術を心掛けております。

ベースアップ評価料(Ⅰ)に関して

当院では、令和7年4月1日より「ベースアップ評価料(Ⅰ)」の施設基準の認定を受けております。
「ベースアップ評価料(Ⅰ)」とは
令和6年度の診療報酬改定にて新設されました。
産業全体で賃上げが進む中、医療現場で働く方々の賃上げを行い、人材確保に努め、
良質な医療提供を続けることができるようにするための取組です。
当院でも、これまで以上に質の高い医療サービスを提供し、
患者様に安心して診療を受けていただける環境を整えるべく努力してまいりますので、
何卒ご理解くださいますようお願いいたします。

明細書発行体制等加算

「明細書発行体制」に関するお知らせ

当院では、医療の透明化や患者様への情報提供を推進していく観点から、会計時の領収書発行の際に、個別の診療報酬の算定項目がわかる明細書を無償で交付しております。
明細書には、使用した薬剤や行われた検査の名称などが記載されます。その点をご理解のうえ、明細書が不要な方は会計窓口にてお申し出ください。

医療情報取得加算

「医療情報の取得」に関するお知らせ

当院は医療情報取得加算の算定医療機関であり、オンライン請求およびオンライン資格確認(マイナ保険証:マイナンバーカードの保険証利用)を行う体制を整えております。オンライン資格確認により、受診歴、薬剤情報、特定健診情報、その他必要な診療情報を取得・活用することで、より質の高い医療の提供に努めております。
正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。

一般名処方加算

「一般名処方」に関するお知らせ

当院では処方箋の記載において医薬品の安定供給に向けた取り組みを実施しております。医薬品の供給状況等を踏まえつつ、後発医薬品があるお薬については、患者様へご説明のうえ、特定の医薬品名ではなく、薬剤の有効成分をもとにした一般名で処方を行う場合がございます。この一般名処方によって、供給不足のお薬であっても保険薬局で有効成分が同じ複数のお薬が選択でき、患者様に必要なお薬を提供しやすくなります。
一般名処方について、ご不明・ご心配な点がございましたらご相談ください。

Clinic

医院概要

  • 医院名
    福岡 泌尿器・リプロクリニック
  • 住所
    〒810-0021
    福岡県福岡市中央区今泉1丁目13-21 フィルパーク福岡4F
  • 電話番号
    092-401-1085
  • 診療科目
    男性不妊治療外科・泌尿器科・麻酔科
診療時間
10:00-12:00 原三信 手術 手術 手術 手術
12:00-16:00 原三信
18:00-21:00
  • 休診日日曜・祝日・月曜
  • ※当日受付可(予約優先)※最終受付は診療終了の30分前まで